オンラインセキュリティ
ご自身を守る方法
WorldFirst では、お客様のオンライン上のセキュリティを最優先としております。ここでは、よくある脅威からご自身を守ることができるよう、セキュリティ対策についてのヒントをご紹介いたします。
「インターネット利用時の危険対策のしおり」も、オンライン上のセキュリティの手引としてご一読ください。IPA(独立行政法人情報処理推進機構).
別の人になりすまし、相手を巧みに誘導して個人情報やアカウントのログイン情報を盗み取ろうとしたり、さらには自らの銀行口座への資金移動をねらう詐欺があります。このような詐欺に警戒し十分注意してください。
犯罪者は、あなたの身元や最近のアクティビティなどについての情報を用いて近寄ってくるため、信頼性があるかのように感じられることがあります。ご自分の情報を、オンライン環境でシェアする際には、注意してください。
リンクをクリックする、添付ファイルを開く、パスワードやクレジットカード番号を教える、資金を送金する ― こういったことを催促するメールを受信する場合があります。そのメールが知っている人から送られたものかどうか確かでない時は、絶対にメールのリンクをクリックしたり、添付ファイルをダウンロードしたりしないでください。お使いのブラウザーにURLを手入力し、そのサイトにアクセスする方がまだ安全です。偽メールは、実のメールと見た目が変わらないことがあるので、気をつけてください。
メールが本当にWorldFirstから送信されたものかどうか少しでも疑われる場合は、当社までお気軽にお電話ください。そして、WorldFirst 関係者を装った詐欺と疑われるメールを受信された場合は、enquiries@worldfirst.com までそのメールを転送してくださるようお願いいたします。当社から、その後の対応についてご連絡させていただきます。
別の人になりすました人物から電話を受けることがあります。電話の相手がどのような企業の者だと名乗ったとしても、頼んでいない一方的な電話には警戒し、少しでも疑わしい場合は、その会社の公式の電話番号にかけ直してみましょう。ログイン情報や秘密情報を電話で決して提供しないでください。特に、電話をかけてきた相手の声に聞き覚えがない場合は用心してください。WorldFirst からお客様のセキュリティ情報を電話でお尋ねすることは決してありませんので、お忘れなく。
信用できる会社を名乗っていても実際は詐欺、という性質のテキストメッセージを受信することがあります。テキストメッセージで個人情報やパスワードを教えたり、文中のリンクをクリックすることは決してしないでください。その代わり、ブラウザを開き、URLを入力してそのページにアクセスするようにしましょう。特定の番号に電話するように書かれていたら、電話する前にその番号が本物であるかをまず確認しましょう。
大文字と小文字、数字、特殊記号を合わせて、長くてセキュリティ強度の高いパスワードを設定しましょう。当社では、別のサイトやアプリ等で既に利用しているパスワードを使わないよう、お客様に切にお勧めしています。これは、ハッカーが1つのアカウントに不正にアクセスした場合、別のアカウントにも侵入しやすくなってしまうからです。
詐欺師によるパスワード情報入手の手口は、財布やハンドバッグから盗むというケースが非常に多いことをご存知ですか?ログイン情報を紙に書き留めて持ち運ぶことは、決してしないでください。記憶できるパスワードを設定するか、お使いのコンピュータやモバイルデバイスで、暗号化されたパスワードの保管庫に保存するようにしましょう。
うっかりログイン情報を漏らしてしまった場合、パスワードをすぐに変更するか当社にご連絡ください。お客様の WorldFirst の口座に詐欺行為が行われないように対応させていただきます。
- モバイルアプリをダウンロードする際にはリスクを認識しておきましょう。必要のない許可を与えたり、非公式なストアからアプリをダウンロードすることはしないようにしてください。そういったアプリが、モバイルデバイスのウィルスに感染するケースが非常に増えています。
- 無料アプリケーションは、ユーザー情報を嗅ぎまわって収集するソフトウェアや、悪質な広告が多く含まれていることがあります。
- PCと同じように、モバイルデバイスでもアンチウィルスソフトを活用・更新しましょう。
- 携帯電話は失くす危険があるので、パスワードやパスワードのヒントとなるメモ、その他の秘密情報を決して保存しないでください。情報が暗号化されていない場合は特に注意が必要です。
- どこかで見つけてきた USB を使わないでください。また、どのUSBでもPCに差し込む場合はアンチウィルスチェックを必ず行うようにしてください。
- 周囲に注意をはらい、聞こえる範囲に人がいる場合は、機密扱いの情報を声に出して言わないようにしましょう。
- ノートパソコンやタブレットの画面が人に見られる状況にある時には、機密扱いの情報にアクセスしないようにしましょう。
- 自宅のWi-Fi のアクセスポイントが、パスワードで保護され暗号が使用されていることを確認しましょう。
- SNSに載せる情報に注意しましょう。世間には、巧妙な詐欺を凶行するために、人の個人情報を盗もうとしている者がいます。生年月日、家族やペットの名前、位置情報などを公開すると、やがてあなたを騙すために利用されてしまうことがあります。
- 共有されたコンピュータからアカウントにログインするときに、「ログイン情報を保存する」や「パスワードを保存」のオプションを選ばないように注意してください。
- 信頼できないウェブページにアクセスしたり、無料のソフトウェアをダウンロードする際には十分に警戒しましょう。
- SNS サイトで、通常と違う表示画面やポップアップメッセージ、広告をクリックする際には十分に用心しましょう。興味を持った内容は、検索エンジンで探してアクセスした方が安全です。
- アンチウィルスソフトを定期的に更新することにより、よく知られるコンピュータウィルスへの感染を予防することができます。
- お客様のアカウントについて、セキュリティが心配であったり、セキュリティ侵害があったと思われる場合は、アカウントマネージャーにお問い合せください。WorldFirst では、セキュリティリスクを深刻に受け止め、そのようなご相談に優先的に対応いたします。セキュリティ部門が、お問い合わせ内容の調査および修正(必要な場合)のサポートをさせていただきます。